入学案内

入学案内

学費・奨学金制度

学費

入学金 200,000円(1年次)
授業料(半期) 360,000円(1年次)/360,000円(2年次)/360,000円(3年次)
実習教材費(半期) 12,000円(1年次)/12,000円(2年次)/12,000円(3年次)
ユニフォーム代 約28,017円
テキスト・副読本(電子及び紙媒体)(iPadレンタル料含む) 約183,557円(1年次)/約111,048円(2年次)/約67,738円(3年次)
その他 約29,050円①(1年次)/約7,500円②(2年次)/約26,435円③(3年次)
年額・概算 1,184,624円(1年次)/862,548円(2年次)/838,173円(3年次)

その他の内訳

①:ナースシューズ、聴診器、ペンライト、ナースウォッチ、看護師国家試験対策受講料、学生保険料(1年次・2年次分)

②:看護師国家試験対策受講料、学生保険料(3年次分)

③:看護師国家試験対策受講料、看護師国家試験受験料、看護師免許申請手続き料

※ HB抗体接種、インフルエンザ予防接種、小児感染症抗体接種が別途必要となります。

※ユニフォーム代、テキスト代、その他は、年度によって変更することがあります。

奨学金制度

社会医療法人愛生会奨学金制度は、愛生会看護専門学校看護科に入学する全学生に奨学金を貸与することによりその修学を支援することを目的としています。そして、実習で慣れ親しんだ当法人の病院で看護師として大きく成長していただくことを願っています。

奨学金の概要
対象者

愛生会看護専門学校看護科に入学する方全員

奨学金の額

年額480,000円(年2回、4月、10月に分割貸与)
※1年次の初回のみ5月貸与

奨学金貸与期間

入学時から3年間

奨学金の種類

・給付型(返済免除あり

在籍時の成績優秀者(出席状況を含む)10名を選抜し、返済を免除します。
ただし、愛生会看護専門学校を卒業・看護師免許取得後、直ちに社会医療法人愛生会内施設に従事し、3年間以上看護業務に従事した場合に限ります。

・貸与型(返済免除なし

卒業・看護師免許取得後、原則、一括返済となります。
ただし、社会医療法人愛生会内施設に就職し3年間以上看護業務に従事することを希望する場合は分割返済とします(毎月4万円×36ヶ月)。

奨学金の返還

以下の場合は、貸与を受けた奨学金の一括返済が必要となります。
・愛生会看護専門学校を退学した場合
・看護師国家試験不合格となった場合
・当校卒業後社会医療法人愛生会内施設に就職しなかった場合

その他

・日本学生支援機構による奨学金制度が利用できます(要相談)。
・当校は高等教育負担軽減新制度の対象となっております。
[高等教育の修学支援制度]
本校は、国の「高等教育の修学支援新制度」の対象となっています。
授業料、入学金の免除または減額、給付型奨学金の支給の2つの支援を受けられます。
[教育訓練給付]
・令和7年2月10日付にて「専門実践教育訓練講座」に指定されました。
 令和7年4月入学生から「教育訓練給付制度」が利用できます。