住み慣れたご自宅で過ごすために地域に根付いた安心の看護・リハビリテーションをお届けします。 「24時間対応体制」で急な病状変化に対応ができる体制を整えています。

ごあいさつ

愛生訪問看護ステーションには、看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が在籍しております。看護とリハビリの両面から、地域住民の方々が在宅で医療処置が必要となられた場合、また要支援・要介護状態となられた場合、ケアマネジャーや主治医(かかりつけ医)と連携し、安心して在宅生活を継続できるよう支援しております。
ご利用される皆さまの病状に対し、看護師は医療処置や介護支援をおこなっております。特に在宅での看取り、ターミナルケアに積極的に取り組んでおり、人生の最期を住み慣れた「わが家」で穏やかに過ごせるようサポートしております。またリハビリスタッフは基本動作や生活行為のリハビリをおこない、日常生活が安全におこなえるようサポートしております。
緊急時訪問看護の契約を交わされた場合、安心してご利用いただけるよう「24時間対応体制」で急な病状変化に対応ができる体制を整えています。
名古屋市北区を中心に地域の医療機関、居宅介護支援事業所と連携しながら在宅療養生活を支えるチームの一員として貢献させていただきます。

愛生訪問看護ステーション理念 在宅療養生活を送るご利用者・家族の方が安心して在宅で生活できるよう援助する。

基本方針

  • 1.利用者さまの要介護状態の悪化の防止、再入院の予防、介護負担の軽減ができるよう
       訪問看護・リハビリを提供する。
  • 2.在宅療養生活を支援するため、病院・診療所・かかりつけ医・ケアマネージャーと連携をはかる。
  • 3.看護・リハビリの質の向上をはかるため、学習に努める。

ご利用案内

訪問看護とは

訪問看護とは、病気や障がいを抱えながらご自宅で療養中の方が、その人らしく療養生活を送れるように支援するサービスです。看護師やリハビリスタッフが生活の場へ訪問し、看護ケアや自立への援助をいたします。

対象者

ご自宅などにおいて療養を必要とする状態で、主治医により訪問看護が必要と判断された方が対象となります。

ご利用方法

主治医に相談していただくか、担当ケアマネージャーさんにお問い合わせください。入院中の方は医療機関にお尋ねください。主治医やケアマネージャーさんから訪問看護ステーションに連絡が入りましたら、訪問看護をご利用する日程などを調整させていただきます。

費用について

状態により適応される保険が、介護保険と医療保険に分かれ、サービス料金の自己負担額が異なります。
[基本的な費用]
・1ヶ月にご利用された訪問回数とその時間が月ごとに算定されます。
・特別な管理が必要な方などは加算費用が必要になります。
・適応される保険によって営業時間外、深夜、早朝訪問は加算費用が必要となります。

※詳しい費用についてはお問い合わせください。

[介護保険] ・支給限度額内は費用の1割を負担
・支給限度額を超えた場合は介護保険適応外となり、超えた分の費用は全額自己負担
[医療保険] ・70歳以上の方は原則として費用の1~2割(一定以上の所得がある方は3割)
・70歳未満の方は原則として費用の3割

※特定疾患受給者証、福祉給付金資格者証などをお持ちの方は、負担額が免除される場合がありますのでご相談ください。

ご利用日時・回数について

 日時

・定期訪問は、営業日・営業時間内となります。
・緊急時訪問看護の契約をされた方には、24時間365日電話対応し、必要に応じて訪問いたします。

 回数

[介護保険の場合] ・訪問看護のご利用回数に制限はありません。
・介護保険の支給限度額により月間の上限が設定されています。
・一回のご利用時間は、サービスの内容に応じて選択することができます。
[医療保険の場合] ・基本的に、週に1~3回まで訪問看護をご利用いただくことができます。
・厚生労働大臣が定める疾病等の方は週4回以上の訪問のご利用が可能です。
・一回のご利用時間については、30~90分の範囲となります。(条件により長時間のご利用も可能)

※特別訪問看護指示書が交付された場合、医療保険の対応となります(一定期間)。

当ステーションでできること

「あなたが生きる場所(自宅)で
あなたらしく活きられるように、私たちが支えます」

看護師は医療の視点で訪問いたします。

・健康管理全般:状態観察、食事・栄養指導、排泄支援・指導、感染予防、清潔ケア、内服・座薬など薬に関する管理・指導
・医療処置:注射、点滴、中心静脈栄養、胃瘻、褥瘡処置、創処置、人工肛門装具取り替え、カテーテル類の処置、摘便、浣腸処置など
・医療機器管理:人工呼吸器、在宅酸素、輸液ポンプ、吸引・吸入器など
・看取りケア(ターミナルケア)
・精神的支援、介護相談支援

理学療法士・作業療法士などのリハビリ専門職が訪問いたします。

・生活するうえで必要な基本動作訓練や生活行為のリハビリの提供
・筋力や体力改善のための運動療法
・自主訓練の提案・アドバイス
・介助方法のアドバイス
・安全に生活できる環境づくりのアドバイス

ご利用のタイミング

ご利用事例集

事例1(看護)

【がん末期の方】
緩和ケアで入院中、ご本人は自宅療養を望まれましたが、ご家族が退院に不安がありました。そこで退院と同時に訪問診療医師と訪問看護を利用することとなりました。看護師が全身清拭、洗髪、マッサージをおこない、ご家族の不安に傾聴・共感しました。また病状進行とともに麻薬持続点滴をおこない苦痛の緩和に努めました。最期をご家族皆さまに見守られ、安らかに迎えられました。ご家族から「看取りをおこなうことに不安がありましたが、皆さんに手伝ってもらい良い最期を迎えられました。」と言われました。

事例2(看護+リハビリ)

【脳梗塞を発症し、その後ご自宅退院となった方】
脳梗塞を発症後、リハビリ専門病院で基本動作が見守り・軽介助状態で退院可能となりました。しかし日常生活で入浴動作ができない状態で不安が強かったため、ご自宅で訪問看護とリハビリが開始されました。看護師とリハビリスタッフが連携し動作訓練をおこない、介助で入浴可能となりました。看護師が健康管理、介護指導・支援、リハビリスタッフが日常生活動作訓練を継続し、在宅生活を安全に過ごされています。

事例3(リハビリ)

【腰椎圧迫骨折後に自宅退院となった独居の方】
腰椎圧迫骨折で入院され、症状が軽減したため退院となりましたが、在宅生活に不安があるため、リハビリを継続することになりました。退院時は腰痛が強く、食事以外はベッドで過ごす生活でしたが、リハビリを続け症状が改善し、2ヶ月後に屋外で杖歩行、5ヶ月後に一人で入浴、7ヶ月後にはバス乗下車での移動が可能となり、生活範囲が拡大しました。

事例4(看護)

【94歳独居、既往症に脳梗塞・高血圧がある方】
内服の飲み忘れで血圧が安定しないため不安となり、救急車をたびたび呼ぶことがありました。訪問看護が開始となり、規則正しく内服できるように内服カレンダーを活用し、わかりやすく工夫をしたことで、飲み忘れがなくなり血圧が安定しました。訪問看護開始時に24時間対応の契約をされ「いつでも看護師が対応してくれるから安心」と不安がなくなり救急車を呼ぶことがなくなりました。

事例5(看護+リハビリ)

【慢性呼吸不全・間質性肺炎と診断された方】
在宅酸素・人工呼吸器を常時必要とする方ですが、酸素・人工呼吸器を外してしまい呼吸状態が悪化していました。訪問看護を導入し主治医と連携、人工呼吸器・在宅酸素の管理をおこない、正しいマスクのつけ方などを指導し症状が軽減しました。呼吸訓練で呼吸状態を安定させながら、酸素を使用しシャワー浴がおこなえています。ご家族は訪問看護を利用し病状が安定したことで仕事ができるようになりました。

ご利用の流れ

スタッフ紹介

先輩たちの支え、子育てへの理解がある職場で働き、
利用者さんから日々頂く「ありがとう」に甘えることなく、
訪問看護師として高い専門性を身に付けていきたい

O 看護師
看護師経験年数:12年
訪問看護師経験年数:5年目

私は、脳神経外科・内科で勤めていましたが、麻痺や高次脳機能障害等がある患者さんの退院後の生活に興味があったので訪問看護師になりました。私が看護をする上で大切にしていることは、
1. 利用者・家族の気持ちに寄り添うこと、介護者も含めて支えること
2. 利用者の生活の場に入り看護を提供するにあたり、医療者ではなくご本人の意思や生活環境を主として考え関わっていくこと
3. 限られた訪問時間・回数の中で異変に気付くこと、その責任があると自覚すること
です。
そんなことを思いながら看護をする中で、日々の訪問中に言ってもらえる「ありがとう」はとても嬉しい瞬間です。また、他スタッフの助言を得ながら、ケアマネジャーや主治医と密に連携をとり、看取りの利用者さんに関わることができ、本人・家族の望みに近い形で最期を迎えた時、ご家族から「あなたに関わってもらえてよかった」の言葉をもらえた時はこの仕事をやって良かったと思える瞬間です。
そういう瞬間に巡り合えるのも、人間関係がとてもよく、いつでも誰にでも相談しやすく、子育てに理解のある職場で働くことができているおかげだと思っています。職場には様々な医療現場で働いて来られた先輩ばかりでとても心強い気持ちでいます。
今後は、ヘルパーによる吸痰や経管栄養が可能となってきている今、訪問看護師として高い専門性を身に付ける必要があると考えています。自分自身でアンテナを張り、新しい情報を得る中で、保健制度や社会資源などの知識も身に付け、利用者や家族に的確なアドバイスができるようになりたいと思います。

事業所紹介

愛生訪問看護ステーション

愛生訪問看護ステーション

名称愛生訪問看護ステーション
事業所番号2360390013
事業内容訪問看護 介護予防訪問看護
事業開始年月日1996年4月15日
職員数(H28.2.1現在)看護師:8名
リハビリ:理学療法士4名、作業療法士1名、
     言語聴覚士2名(月・水・金の午前のみ)
事務員:1名
住所〒462-0802
愛知県名古屋市北区上飯田北町2丁目70番地 北館一階
電話番号 052-991-3210
FAX番号 052-991-3579
営業時間
※()内はサービスをご利用できる時間
月~土:8時30分~17時00分(9時00分~16時30分)
<定休日> 日曜・祝日、12月30日~1月3日まで休み
サービス提供地域名古屋市北区全域および東区
守山区の一部
関連施設 社会医療法人愛生会上飯田リハビリテーション病院
社会医療法人愛生会上飯田クリニック
愛生居宅介護支援事務所
ケア複合施設平安通
 ・住宅型有料老人ホームこもれびの家平安通
 ・愛生訪問看護ステーション平安通
 ・あいせいケアステーション
 ・愛生複合型サービスセンター平安通
愛生複合型サービスセンター 辻本通
愛生会看護専門学校
詳しくはコチラから
ページトップへ戻る