12月12日(土)に、第4回オープンキャンパスを開催しました。
今回の模擬授業のテーマは『生命(いのち)のはじまりを感じてみよう』で、50名を超える方に参加していただきました。参加者の方は、重さ約10㎏の妊婦ジャケットをつけて妊婦さんの体験をしたり、妊婦の腹部モデルで胎児の心音を確認しました。また在校生がモデル人形を使って沐浴するところを見学しました。赤ちゃんを抱っこすると自然と笑みがこぼれ、「小さな命」を大切にする姿がみられました。
在校生との茶話会では、1年生と2年生から学校生活や実習が始まっての生活などを具体的に聞き、和気あいあいとした雰囲気でした。
1月に受験される皆さん、来年この学校で一緒に勉強できる日を楽しみにしています。

キャンパスブログ
2015/12/16 第4回オープンキャンパス
2015/12/09 3年生統合実習が終わりました。
3年間の集大成、約2週間の統合実習が終了しました。学生3~5名でチームを作り、複数の受け持ち患者さんの看護を実践します。リーダー、メンバーそれぞれが優先順位・時間管理・ 安全・個別性を考慮して援助することを目指しました。実習当初は報告・連絡が上手くいかず涙した学生も、実習が進みメンバーの動きや患者さんの状況を把握するにつれ、少しずつではありますが、チームとして機能するようになりました。患者さんや家族の方からは「あなたたちが癒しになった」「いろいろ気にかけてくれてありがとう。退院してからも頑張るわ」という感謝の言葉をいただきました。実習最終日には、それぞれのチームごとに統合実習で学んだことを発表し、病棟師長や指導者の方々からも多くのアドバイスをいただき、実りある実習になりました。
さあ3年生の皆さん、これからの2ヶ月、国家試験合格に向けて全力で勉強に取り組んでください。春には看護師として臨床の場に立てるよう、教職員も応援しています。
2015/12/02 福祉用具プラザへ行ってきました。
在宅看護方法論Ⅰの授業でいろいろな福祉用具の見学、体験のできる福祉用具プラザへ行ってきました。プラザの職員による福祉用具に関する概論の講義を受けた後、リフトや車いすに乗せてもらったり、さまざまな自助具を見たり、触れたりしてきました。学内の講義の際には聞いていたことを、実際に見て体験することで新たな発見ができました。また、住宅改修されたモデルルームの見学もさせてもらい、ADLの低下している方でも過ごしやすい環境の工夫について学んできました。
月別記事
- 2024.04
- 2024.03
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.07
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03