今日、初めてユニフォームを着て技術練習をしました。
ベッド上での体位変換や車椅子の移乗など、トランスファーテクニックを習いました。
先生はとても軽々と、患者さん役の学生を動かしていました。
これなら私も...できる??
いざ実施してみると、思うように動かず、「せーの、よいしょ!!」と思わず大きな掛け声が出てしまいました。
患者さんの身体の触れ方、自分の身体の使い方、足の位置、重心移動...
テコの原理、ボディメカニクスを授業で習いましたが、上手くできません。
「練習あるのみ!!」
先生は、そう言いました。
授業後、残って練習しました。
すると2年生の先輩が「どう?できるようになった?」と声をかけてくれました。
気をつけなければいけないことや、ちょっとしたコツを伝授してもらいました。
課題もたくさんあるのに、時間の都合をつけて1年生の技術練習につきあい、教えてくれました。
先輩は神様です!!
『一生懸命に練習して、先輩のようになりたい♡』
こんな近くにステキなモデルがいたのですね。

キャンパスブログ
2016/05/13 1年生 初めてユニフォームを着て技術練習しました。
2016/05/12 体育大会が行われました。
平成28年4月29日 体育大会が行われました。
愛知県スポーツ会館で、スポーツを楽しみ、交流や団結をはかる目的で、体育大会が行われました。
学年対抗種目では、他の学年に負けまいと必死で競い合い、声がかれるほど応援しました。縦割り種目では、和気あいあいと和やかな雰囲気の中で競技が行われました。二人三脚では、一年生はちょっと緊張しながらも先輩と肩を組んで掛け声を合わせながら頑張りました。学年ごとの有志の発表では、ダンスあり女装あり寸劇ありの笑いと涙を誘う楽しい時間でした。最後のクラス対抗リレーでは、追い越し追い越されの白熱した争いでした。少々ハプニング?!もありましたが学年の枠を超えた交流ができ、教員も交え、全員が一つになれた有意義な体育大会でした。
連休明けからは、3年生はいよいよ実習が始まります。2年生は、専門科目がどんどん始まってきます。1年生は、技術練習も始まってきますね。それぞれ気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!
月別記事
- 2024.04
- 2024.03
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.07
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03