昨今の新型コロナウイルス感染症の影響で、今までのような形のオープンキャンパスの開催ができません。そこで当校の授業風景や学生の様子を知っていただく目的で、プロのカメラマンをお呼びして動画の撮影をしました。
1年生へのインタビューでは「入学してまもなくで自宅学習になったけれど、すぐにリモートで授業を受けることができました。今は対面授業が再開され、グループワークでお互い確認しあいながら学習できています」と笑顔がいっぱいです。3年生は「実習は大変だけれども、学生を受け入れてくださる患者さんや病院スタッフの方々に感謝しています。ケアを行ったあとに、患者さんからの『ありがとう、気持ちよかったよ』という言葉をいただくと、それが励みになり次も頑張ろうと思えます」と話していました。頼もしい限りです。
愛生会看護専門学校ではこのような状況の中で、学生も教職員も「今、何ができるか」を常に考え、前へ進もうとしています。
7月末には動画が配信されますので、皆さまも楽しんでください。

キャンパスブログ
2020/07/16 愛生会看護専門学校の学校紹介がYouTubeで配信されます。
2020/07/16 3年生の実習が始まりました。
5月の連休明けから3年生の実習が始まる予定でした。しかし昨今の新型コロナウイルス感染症の影響で、実習開始が6月までずれ込み、学内実習から始まりました。学内実習では病棟実習さながらに、毎日状況が変化する模擬患者さんのバイタルサインの測定をし、アセスメントから導き出した援助を実践、振り返りまで行いました。
6月後半からは、実習施設の協力のもと、臨地での実習が本格的に始まりました。3年生の実習は1・2年生とは違い、病院だけでなく在宅で療養されている方の看護も経験します。また対象となる方は産まれたての新生児から100歳以上まで年齢も様々で、病気の方だけでなく健康な方も看護の対象となります。
3年生にとってここが大きな試練です。常に受け持ちの方やその家族を尊重し、よりよい看護を実践するために、今まで学んできた知識や技術を生かして日々の実習に臨めるよう、私たち教員も応援しています。
月別記事
- 2024.04
- 2024.03
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.07
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03