在宅看護論実習のデイサービスで行うレクリェーションの準備です。かわいい花束も作成しました。さてどんなレクリェーションを企画したのでしょうね。
こちらは小児看護学実習の準備の様子です。受診する子どもの月齢に合わせたおもちゃを作成しました。キャラクターを使った手作りの名札もあります。様々な工夫をしながらコミュニケーションがとれるよう頑張っています。

その他、成人看護学、老年看護学、母性看護学、精神看護学の6領域の実習を5月から10月の間にローテーションで回っていきます。あらゆる対象に様々な場所において実習させていただきます。たくさんの経験を経て大きく成長できるといいですね。
6月10日(土)第1回オープンキャンパスを開催しました。
40名の参加者を対象に、副校長からの学校概要の説明、演習をとり入れての模擬授業や在校生との懇談会、保護者相談会など、感染に気をつけながら実施することができました。
模擬授業では、「生命の始まりを感じてみよう~赤ちゃんのふしぎ~」という内容で、お母さんの産む力と赤ちゃんの産まれる力が協働して、初めて元気な赤ちゃんが産まれること、そこへの看護が重要なことを学び、その後、在校生とともに赤ちゃんの抱っこやおむつ交換を体験していただきました。
在校生との懇談会では、参加者の方から入学試験対策や、看護学校での授業、実習などについてたくさんの質問があり、当校の1,2年生が対応しました。
短い時間ではありましたが、当校の様子を分かっていただけたと思います。
参加者の皆さんと、一緒に学ぶことができる日を楽しみにしています。



